同志社同窓会 阪神東部支部
同志社同窓会 阪神東部支部の紹介
阪神東部支部は、1973年、会員数の増加に伴い神戸支部から分かれて、スタートしました。
尼崎市、伊丹市、川西市、川辺郡、三田市、宝塚市在住の同窓生、1701名を会員として構成されています。
支部総会、バザー作品お仕事会を通して、世代を超え会話がはずみ、かけがえのない時間を持つことができると思っております。
ひとりでも多くの方のご参加を役員一同心よりお待ち申し上げております。
2023年度 支部総会のご報告
阪神東部支部50周年記念総会を宝塚ホテルで開催いたしました。
本部から南野会長、また前会長の三好元女子中高教諭、女子大学広報課川添様、京都、大阪、阪神芦屋、奈良各支部長にもご出席いただきました。
同窓のもとタカラジェンヌ諏訪あい姉によるショーとトーク、サプライズで諏訪姉の歌劇団でのご後輩のジェンヌさん登場と、たいへん華やかなものとなりました。
4年ぶりに直接皆様と顔を合わせて話せる喜びとともに、世代を超えた方々との集まりに同窓会の大切さを改めて感じた時間となりました。

2023年度 支部総会のご案内

2022年度 手芸会のご案内
日時:9月30日(金)13:00~15:00
場所:宝塚ソリオ2 4階男女参画センター第3会議室
参加費:無料
コロナ禍中、やむなく活動を2年間休止しておりましたが、本部とも連絡をとりながら、感染対策をした上で少しずつ活動を再開することにいたしました。
阪神東部支部では、年1回の総会として、皆さまからいただいている会費の会計報告と、皆さまとの会食や音楽会、講演会などを開催しています。
その他、京都や神戸の名称旧跡散歩やランチ会や、手芸会など、小さな集まりも行っています。 今月は、手芸会を予定しています。余り布、糸、リボンなど使って、小物を作って遊んでいます。皆で教えあいながら和気あいあいと、手仕事を楽しむ集まりです。
今回の制作する作品


同窓生の小さな集まり、よかったら参加してみませんか?
同志社同窓会 阪神東部支部
支部長 谷 三栄
2020年度 支部総会の中止のお知らせ
支部総会延期のお知らせ
令和2年度の支部総会を5月20日に開催を告知しておりましたが、延期をすることにいたしました。政府や各自治体から、今般の新型コロナウイルス感染防止のための要請や指針が示されており、また、不安が増す一方ですので、皆様の健康が確保できる時期に開催をしたいと思います。
内容につきましては、変更せず、5月に移転オープンする新しい宝塚ホテルにおいて、同窓のもとタカラジェンヌ諏訪あいさんによるコンサートと会食を予定しております。時期につきましては、未定でございますが、決まり次第HPでもお伝えしたいと思います。皆様のご健康と、一日も早いコロナウイルスの終息を祈って。
2019年度 支部総会のご報告
令和となりはじめての総会を5月15日宝塚ワシントンホテルに於いて開催いたしました。本部より玉村会長にご出席いただき、講師には同志社女子大学現代社会学部教授天野太郎先生をお迎えして「京都歴史・文化・観光」と題してご講演いただきました。昨今国内外でブームとなっている京都観光について歴史の観点から、わかりやすく具体的な天野先生のご講演は大変興味深い学びとなりました。母校を離れて数十年たってもなおこのような機会が与えられ、また世代、学部など異なる同窓の方々との団らんの時など同窓会の意義を感じるひと時となりました。
令和2年の今年は、5月20日、オープンしたばかりの新宝塚ホテルにおいて、同窓のもとタカラジェンヌ諏訪あいさんによるコンサートと会食を予定しております。どうぞ皆さまふるってご参加くださいませ。

2019年度 支部総会のご案内
第32回 同志社同窓会 阪神東部支部 総会のご案内
仲春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は同窓会に格別の ご高配を賜り、心より御礼申し上げます。 さて、2019年度第32回支部総会を、下記のとおり開催いたします。 講演には、同志社女子大学教授 天野太郎氏をお迎えいたします。地理学がご専門 で地域・歴史・観光に関わるご研究をなさっている天野先生から、身近なところから 京都・京田辺の歴史などについてお話しいただきます。 また、昼食は、大人のひと時に最適なレストラン「ガスライト」にて、ホテル最上 階からの武庫川の景色と共に洋風懐石をお楽しみください。 皆様におかれましてはご多用とは存じますが、ぜひご参加くださいますようお願 い申し上げます。
記
日 時 2019年5月15日(水) 午前10時半~午後1時半(午前10時より受付)
場 所 宝塚ワシントンホテル 8階 レストラン「ガスライト」 電話 0797-87-1771
JR宝塚線「宝塚」徒歩3分、阪急宝塚線「宝塚」徒歩1分
講 演 「京都・京田辺の歴史・文化・観光」 同志社女子大学教授 天野太郎氏
会 費 9000円 支部年会費1000円を含みます。 他支部の方は8000円です。
・ご出席の方のみ、4月20日までにお知らせください。
会場の都合でお席に限りがございますので、先着順とさせていただきます。
・キャンセルは、5月10日までにお知らせください。
2018年度 支部総会のご報告
2018年度阪神東部支部総会は、本部より玉村三保子会長にご出席頂き、大阪梅田のラグナヴェールプレミアで開催致しました。
講師には同志社女子大学名誉教授の朧谷寿先生をお迎えし「祇園祭」について講演していただきました。今まで身近にありながら知らない事が多かった祇園祭の成り立ちや、今の祭りの形態に至るまでの経緯などを楽しく教えて頂きました。ご講演の後、28"階からの大阪の景色を眺めながら皆様と楽しく会食しました。

2018年度 支部総会のご案内
第31回 同志社同窓会
阪神東部支部総会ご案内
陽春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は同窓会に格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。
さて、2018年度支部総会を「ラグナヴェール プレミア」にて開催いたします。講師に同志社女子大学名誉教授 朧谷寿氏をお迎えします。7月に行われる日本三大祭の一つ「祇園祭」にスポットをあて、京の祭礼を紐解いていただきます。
昼食は、大阪ステーションシティの最上階に位置する「ラグナヴェール プレミア」で、地上150メートルからの眺望とラグジュアリーな雰囲気の中、シェフ特製の新しい日本フレンチをお楽しみ下さい。
記
日時 2018年5月24日(木)午前10時半~午後1時半(午前10時より受付)
場所 「ラグナヴェール プレミア」
電話 06-6341-4460
大阪ステーションシティ ノースゲートビルディング28階(JR大阪駅直結)
ルクアイーレ隣のオフィスタワーと書かれている扉からお入りください。
講演 「祇園祭」について
会費 9000円 支部年会費1000円を含みます。
(他支部の方は8000円)
尚、会場の都合で、限りがございますので先着順とさせて頂きます。
出席のお返事を4月30日迄にお知らせ下さい。
キャンセルは、5月19日までにお知らせ下さい。
バザー出品作品制作のご案内
この度、阪神東部支部では、同窓会のバザーに出品するプリザーブドフラワーの作品を、講義をして頂きながら皆さんで作りたいと思っております。作って頂いた作品(クリスタルBOX)を一つお持ち帰り頂けます。 下記の通り実施致します。ご参加頂ける方はご連絡下さい。多数のご参加、ご協力お待ちしております。
8月30日(水) 13:30~
宝塚ソリオ2 4F 男女参画センター
参加費 無料
連絡先 今泉美保



2017年度 支部総会ご報告
2017年度阪神東部支部総会は、京都西北の世界遺産「高山寺」へのバスツアーを実施いたしました。講師として、同窓会会員であり英語通訳案内士として幅広くご活躍中の尾辻まゆみ先生をお迎えし、車中にて京都の観光地を英語日本語を交え説明して頂いたり、外国の方のよくある質問や面白いエピソードなどお話頂きました。高山寺では、前日来の雨に洗われた新緑に囲まれ、日本最古の茶畑を見学し、住職のお話を拝聴しながら「鳥獣人物戯画」を拝見しました。車中より同志社女子を懐かしみながら今出川通を抜け向かった東山「ザ.ソウドウ」では、八坂の塔を眺めながら優雅にお食事を楽しみました。尾辻先生には、帰路まで楽しいガイドで盛り上げて頂き、皆様と楽しい一日を過ごす事ができました。

2017年度 支部総会のご案内
2016年度 第29回 同志社同窓会阪神東部支部 総会報告
2016年5月19日(木)11:30~宝塚ホテル プルミエにて開催いたしました。本部より田中タカ子副会長、同志社女子大学広報課より丸山伊知郎様のご出席を賜りました。今回の総会には同志社とご縁のあります冷泉家の25代当主冷泉為人先生を講師にお迎えし講演して頂きました。冷泉家の系図を参考に冷泉家の歴史のお話、年中行事の写真を見ながらどのように一年の行事を進めておられるかなど、普段知ることの出来ない冷泉家のお話をお聞きし、色々な事を学ぶ事ができました。またお食事を共にし、楽しいひとときを皆様と過ごすことができました。
2017年度の総会は5月25日(木)に予定しております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

2016年度 支部総会のご案内
新緑の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は同窓会に格別のご高配を賜り、心より御礼申し上げます。
さて、2016年度総会を宝塚ホテル・仏蘭西料理プルミエにて開催いたします。
講師に冷泉家第25代当主(現当主「)冷泉為人氏をお迎えします。同志社のお隣にある冷泉家は、千年の長きにわたり、雅な王朝文化を守り続けてこられた歌道の家。そのご当主によるご講演は、文献だけでは知られない冷泉家の秘話を伺えるかもしれません。
クラシカルな雰囲気のプルミエでは、素材をいかした優美で本格的なフランス料理を楽しみながら、素敵なひとときをお過ごし下さい。
皆様におかれましてはご多忙の事とは存じますが、お誘い合わせの上多数のご参加をお待ちしております。
記
日 時 2016年5月19日(木) 午前11時半~午後2時半
場 所 宝塚ホテル 仏蘭西料理プルミエ
講 演 「冷泉家の歴史と文化――どうして1000年続いたか」
冷泉家第25代当主(現当主)冷泉為人氏
会 費 9000円
阪神東部支部 支部長 今泉 美保
2014年度 支部総会のご報告

2014年度 支部総会のご案内
2013年度 支部総会のご報告
2013年度 支部総会のご案内
2012年度 支部活動状況
