◆ ちょっとお知らせ ◆
紫苑会 一日着付講習 ご報告
2013年07月11日
.
2013年6月20日・26日、同志社同窓会では紫苑会一日講習会として着付体験講座を実施いたしました。
ご自身も同窓生でいらっしゃる大森富士子先生から、着物についての簡単なご説明をいただき、いよいよ着付にチャレンジ!
着物の着方から、手ずから丁寧に教えてくださいました。
ポイントを押さえることで、仕上がりが全然違うんですね。
前で結んで…くるっと回転!
今回教えていただいた帯結びは、文庫と貝の口でした。
「楽に着るコツを抑えることによって、普段から気軽にどんどん着物を着ていただきたい」と仰っていました。
まずは祇園祭で成果を発揮したいところです。
.
京都支部クリスマスセール報告
2012年12月08日
2012年12月7日10時より、同窓会館にて京都支部のクリスマスセールが行われました。
お昼過ぎには、同志社幼稚園の園児たちが、可愛らしいページェント(聖誕劇)と元気な歌声を届けてくれました。
「わたしたちは、ひがしのくにのはかせです。すくいぬしがおうまれになったので、おくりものをもっておいわいにきました」
♪イェス様の誕生を神様は約束し 昔々から私たちは待っていた
おうまれだイェス様が 笛吹け太鼓を鳴らせよ みんなで歌をうたおう♪
栄光館改修 シャンデリア奉献式
2012年10月09日
2012年10月9日、今出川キャンパスにおいて、栄光館改修 シャンデリア奉献式が行われました。
栄光館は1932年に同志社女学校の校舎として完成しました。同志社女子部の教育にその生涯を捧げた宣教師ミス・デントンの積年の願いの結実でした。
今回の改修工事で、シャンデリアが、竣工当時の葡萄の形を模したような形に復元されました。
本日、同志社同窓会阿部登茂子会長から、1千万円の寄付目録を同志社女子大学加賀裕郎学長に贈呈しました。
ファウラーチャペルは空調が整い、また地下には、パウダールームが併設された美しく清潔なトイレができました。
ぜひお立ち寄りください。
2012年度バザー 本日終了しました
2012年10月06日
2012年度 秋の幹事会
2012年09月27日
.
2012年9月21日(金)13:00~15:00、同窓会館にて秋の幹事会を開催いたしました。
第一部礼拝ののち、第二部では会長挨拶、バザー実行委員長よりバザーに関する説明、各委員長からのお知らせをいたしました。
第三部では、貞方千恵子先生のご指導の下、14曲の讃美歌を歌いました。
懐かしい曲の数々に、同女時代の礼拝を思い出しました。
2012年度総会の様子
2012年07月19日
2012年度の総会が終了しました。130人余の会員が参加されました。
懇親会では今城淳之先生のご指導の許、芦屋西宮支部の賛美歌会「アリッサム」の有志の方々による合唱がありました。
八重さんの愛唱歌と賛美歌を涼やかな声で歌っていただきました。
続いて本井康博先生の「八重の桜,舞う」のご講演を拝聴しました。
新島襄と八重の生涯を分かりやすく楽しくお話くださいました。
会員リンク集のページができました
2012年03月27日
同志社同窓会新入会員入会式と歓迎茶話会
2012年03月18日
同志社同窓会入会式
歓迎茶話会
第169回新島襄生誕記念会
2012年02月14日
2月13日(月)、同志社新島会館において、学校法人同志社、同志社校友会、同志社同窓会の三者共同主催による第169回新島襄生誕記念会が開催されました。
第1部 礼拝の後、第2部 第19回新島研究論文賞・功績賞ならびに新島襄生誕記念懸賞論文入選者表彰がありました。
休憩(軽食)をはさんで、第3部 講演 「新島襄:小冊子との出会いと持病について―(真理易知とリウマチズム)」 (公立丹南病院 副病院長 布施田哲也氏) が行われました。
雨模様にもかかわらず、大研修室いっぱいの参加者で賑わいました。
新島八重ゆかりのひな人形展示記念の会
2012年02月08日
2月8日(水)、八重さんのひな人形の所蔵者でいらっしゃる末光様をお迎えし、女子大学、女子中高、同窓会関係者らによるひな人形展示記念の会が行われました。
同志社側代表者による挨拶の後、末光様からおひな様の紹介があり、学生・生徒を代表して、生活科学部4回生の宮本さんがお礼を述べました。
新聞各社からたくさんの取材がありました。
キリスト教社会福祉事業 クリスマス献金
2012年01月12日
2011年のキリスト教社会福祉事業へのクリスマス献金は、次の4団体にお送りしました。
- 日本基督教団東日本大震災救援募金
- JOCS(日本キリスト教海外医療協力会)
- 女性の家HELP
- 社会福祉法人 世光福祉会 障害福祉サービス事業 ベテスダの家